home *** CD-ROM | disk | FTP | other *** search
/ FM Towns: Free Software Collection 7 / FM Towns Free Software Collection 7.iso / t_os / greet / greet.doc < prev    next >
Text File  |  1993-11-30  |  7KB  |  160 lines

  1.  
  2. /* ------------------------------------------------------------------------ */
  3. /*      << metal 低次元ソフトウェアシリーズ第1弾 by metal projects >>      */
  4. /*                                                                          */
  5. /*      Towns-OS V2.1 用 起動時挨拶ユーティリティ << GREET V2.1 L20 >>      */
  6. /*                                                                          */
  7. /*          1991.04.12  V1.1 L10 programmed by metal ( NAD01224 )           */
  8. /*          1992.05.25. V2.1 L11 revised                                    */
  9. /*          1992.07.16. V2.1 L12 revised                                    */
  10. /*          1993.05.20. V2.1 L15 MTLライブラリ使用, コーディング見直し              */
  11. /*          1993.07.15. V2.1 L16 フリコレ7用に修正開始                          */
  12. /*          1993.07.16.          潜在バグ発見:sndData が 32バイト少なかった   */
  13. /*          1993.08.16. V2.1 L20 フリコレ7用バージョンリリース                         */
  14. /*          GREET.EXP (C)Copyright,1991-1993,metal                          */
  15. /* ------------------------------------------------------------------------ */
  16.  
  17. metal projects が贈る低次元ソフトウェアシリーズ第1弾、
  18. 起動時挨拶ユーティリティ『GREET』をお送りします。
  19.  
  20. 2年前、Towns-OS V1.1 用として発表された GREET が帰ってきました。
  21. しかし、ほとんど機能アップされていないのが、低次元らしい所であります(^_^;)。
  22.  
  23.  
  24. [1]GREET の機能 ==========================================================
  25.  
  26.   Towns-OS の起動時に、時刻に合わせてマシンが声をかけてくれます。
  27.  
  28.   また、単体で、-def オプションを使えば、SND ファイルの連続再生ソフトとしても
  29.   使用できます( [3]付録 参照 )。
  30.  
  31.  
  32. [2]GREET の使用方法 ======================================================
  33.  
  34.   (1) 使いたい音声ファイルを準備します。
  35.  
  36.       使いたい SNDファイルを適当なディレクトリにコピーします。
  37.       ( Towns-OS の起動ドライブをお薦めします )
  38.       ここでは例として D:\SND に用意することにします。
  39.  
  40.       使用できるのは、Townsシステムソフトウェア等に入っている、
  41.       拡張子が SND のファイルです。
  42.  
  43.       (例) D:\SND\MONE_F  .SND   もう寝なさい
  44.            D:\SND\OHA2_F  .SND   おはようございます
  45.            D:\SND\OGENKI_F.SND    お元気ですか
  46.            D:\SND\GAMBA_F .SND    がんばりなさい
  47.            D:\SND\NANISI_F.SND      なにしてるの
  48.  
  49.   (2) GREET.EXP , GREET.DEF をコピーします。
  50.  
  51.       GREET.EXP と GREET.DEF を適当なディレクトリにコピーします。
  52.       ( Towns-OS の起動ドライブをお薦めします )
  53.       ここでは例として D:\SND に用意することにします。
  54.  
  55.       (例) D:\SND\GREET   .EXP
  56.            D:\SND\GREET   .DEF
  57.  
  58.   (3) GREET.DEF を自分用に書き換えます。
  59.  
  60.       定義ファイル GREET.DEF を、お好みによって書き換えて下さい。
  61.       下に例を示します。
  62.  
  63.            #TIME 23  5   D:\SND\MONE_F
  64.            #TIME  6 10   D:\SND\OHA2_F
  65.            #TIME 11 13   D:\SND\OGENKI_F
  66.            #TIME 14 15   D:\SND\OGENKI_F   D:\SND\NANISI_F
  67.            #TIME 16 20   D:\SND\OGENKI_F   D:\SND\MONE_F
  68.  
  69.       書式は以下の通りです。
  70.  
  71.       #TIME <開始時> <終了時> <再生ファイル名> [再生ファイル名 ・・・]
  72.  
  73.       ・#TIME に続く各パラメータは、スペースかタブか改行で区切って下さい。
  74.       ・GREET は現在時刻を見て、指定された SNDファイルを再生します。
  75.         <再生ファイル名> は、拡張子 .SND は必要ありません。
  76.       ・<開始時>、<終了時> は、0(時)~23(時)の間で指定して下さい。
  77.       ・再生ファイル名は複数指定することができます。
  78.         最大個数は、GREET.DEF中での合計が 256個までです。( ウーン キリガイイ )
  79.       ・上の例では、21時から22時までの指定がありません。
  80.         指定がない時間帯は、何の挨拶もなしに起動します。
  81.  
  82.   (4) AUTOEXEC.BAT を書き換え、リセットします。
  83.  
  84.       Towns-OS の起動ドライブの AUTOEXEC.BAT を書き換えます。
  85.       目印は、『CONTROL -v』で、その直前に、
  86.  
  87.       \run386 \snd\greet
  88.  
  89.       と付け加えて下さい。
  90.       ( ディレクトリは、GREETをコピーした所を指定して下さい。
  91.  
  92.       -------- AUTOEXEC.BAT の例 --------
  93.       ECHO OFF
  94.       ( ---- 中略 ---- )
  95.       \RUN386 \HCOPY\ADDDRV \HCOPY\FORRBIOS.NSD
  96.       IF ERRORLEVEL 1 GOTO END
  97.       \run386 \snd\greet       <---------------------------- ココ
  98.       CONTROL -v
  99.       GOTO EXIT
  100.       ( ---- 後略 ---- )
  101.  
  102.       書き換えてリセットすると、起動時に挨拶するようになります。
  103.  
  104.       ☆ 指定通りに音声ファイルが再生されない場合は、指定ファイルが
  105.          きちんと用意されているか、DEFファイルの指定を確認して下さい。
  106.       ☆ 搭載メモリに対して、サイズが大きすぎる音声ファイルを指定すると、
  107.          メモリ不足のため再生できません。
  108.  
  109.  
  110. [3]付録 ==================================================================
  111.  
  112.   GREET には、二つのおまけ機能がついています。
  113.  
  114.   (1) 音声再生の中断
  115.  
  116.       SND が鳴っている間にマウスを何か入力すると、全てスキップして、
  117.       GREET を終了します。急いでいる時にお使い下さい(^_^;)。
  118.  
  119.   (2) わがままモード
  120.  
  121.       GREET.DEF で SNDファイルの設定はしたものの、設定した
  122.       時間が来るまで待てないっ、早く全部聞きたいっっっという、
  123.       あなたのために、時間指定オプションがあります。
  124.       Towns-OS のコマンドモードに移り、GREET のあるディレクトリに移動して、
  125.  
  126.       [D:\SND]\run386 greet -def 5
  127.  
  128.       のように、『-def』の後に、指定したい時間を書いて下さい。
  129.       GREET は、-def で指定された時間だと思って、その時間に設定されている
  130.       SNDファイルを再生します。Towns 自体のタイマーには影響しません。
  131.  
  132.  
  133. [4]from metal projects ===================================================
  134.  
  135.   いかがでしたでしょうか、低次元ソフトウェアシリーズ第1弾、
  136.   起動時挨拶ユーティリティ『GREET』でした。
  137.   起動時の友には、GREET の姉妹品『メタオープン』もございます(^_^;)。
  138.  
  139.   これからも、面白い物から役に立たない物まで、色々とシリーズ化して
  140.   いきたいと思います。さあ、あなたもこの低次元ソフトウェアシリーズを
  141.   集めてみませんか?(^_^;)
  142.  
  143. /* ------------------------------------------------------------------------ */
  144. /*      << metal 低次元ソフトウェアシリーズ by metal projects >>            */
  145. /*      (C)Copyright,1991-1993,metal                        1993.08.16.     */
  146. /* ------------------------------------------------------------------------ */
  147. /*  第1弾  Towns-OS V2.1 用 起動時挨拶ユーティリティ << GREET    V2.1 L20 >>      */
  148. /*  第2弾  Towns-OS V2.1 サイドワーク用落書きツール   << メタペイント  V2.1 L20 >>      */
  149. /*  第3弾  Towns-OS V2.1 サイドワーク用鑑賞ソフト     << メタアート    V2.1 L20 >>      */
  150. /*  第4弾  Towns-OS V2.1 サイドワーク用ウェイトキャンセラー  << メタウェイト   V2.1 L20 >>      */
  151. /*  第5弾  Towns-OS V2.1 用 起動画面&音声ツール << メタオープン  V2.1 L20 >>      */
  152. /*  第6弾  TIFF チェックユーティリティ        << TIFCHK   V2.1 L20 >>      */
  153. /*  第7弾  TIFF(24bit) ---> TIX コンバータ    << TIF2TIX  V2.1 L20 >>      */
  154. /*  第8弾  MS-DOS 小文字表示プログラム        << NOCAP    V1.1 L20 >>      */
  155. /*  第9弾  Towns-OS V2.1 サイドワーク用 EyeBall    << TOWNSEYE V2.1 L20 >>      */
  156. /* ------------------------------------------------------------------------ */
  157.  
  158. ======== GREET V2.1 L20 ================== end of document GREET.DOC ========
  159.  
  160.